CONTENTS
出展者情報
循環マーケット
「循環マーケット」では、リユース品、リメイク品、デッドストック品など、ある人にとっては必要のなくなったモノが、必要とされる人の手に渡り、地域内で再活用されるフリーマーケットです!
古着ショップやリサイクルショップ、アップサイクルブランドなどが出店致します!
THE NORTH FACE HELLYHANSEN kids藤井大丸店 / THE NORTH FACE HELLY HANSEN藤井大丸店
VINTAGEアイテム、KIDS古着商品など
THE NORTH FACE HELLYHANSEN kids藤井大丸店 / THE NORTH FACE HELLY HANSEN藤井大丸店
[出店内容]
THE NORTH FACE HELLYHANSEN kids藤井大丸店⇨GREENBATON KIDS古着商品(リペア再生された商品の再販売)
THE NORTH FACE HELLY HANSEN藤井大丸店⇨THE NORTH FACE/HELLY HANSEN藤井大丸店が全国で唯一展開するVINTAGEアイテム
THE NORTH FACE/HELLY HANSEN
藤井大丸店は、日本の直営店で唯一THE NORTH FACE/HELLY HANSENの古着を展開している店舗です。古着を通じて、ロングライフという考えのもと、1シーズンで使い終わるのではなく、1つのものを長く使用し持続可能な社会を考えるきっかけを提案していきたいと考えています。
また今回は古着キッズアイテムも展開。
着られなくなったウエアを作り手が責任を持って補修し、子どもとウエアの想いに寄り添い、新たなウエアとして生まれ変わらせ、次に必要とする誰かのためにバトンを繋いでいく取り組みである、「GREEN BATON」。ウエアを長く“着つなぐ”ことで、循環型社会の実現を目指すという強い想いを形にしています。
TAKAMI HOLDINGS
アクセサリー、ヘアーオーナメント、小物
TAKAMI HOLDINGS
[出店内容]
アクセサリー、ヘアーオーナメント、小物など
華やかなアクセサリーを、もっと自由に楽しもう!パーツを組み替えたり、リメイクしたりと、使い方次第で、ファッションのアクセントや、ハンドメイドの素材としても活用できる一点モノです。
SPINNS 学校法人KTC学園 おおぞら高等学院
回収古着の販売
SPINNS 学校法人KTC学園 おおぞら高等学院
[出店内容]
回収古着の販売
全国のキャンパスに「古着回収ボックス」を設置し
回収した古着を新しいユーザーの手に届ける取り組みをSPINNSと共に4年前より行っています!
循環マルシェ
添加物やケミカルなものをなるべく使わずに、誰もが安心して食べたり使ったりできるものを扱うマルシェです!
一度きりの使用のプラスチックは使わないことも意識しています。
参加される方のマイカップ、マイ箸、マイ皿などのご持参を推奨しております。
可能な範囲でご協力お願い致します。
CORNER MIX
ホットドッグなど
CORNER MIX
[出店内容]
FOOD:ホットドッグ、トルティーヤラップ、レスキュー野菜のたべるポタージュ
DRINKS:ボタニカル発酵レモネード、マンダリンティーコーラ
FUN:MIX BIKEでつくるミックスジュース
CORNER MIXは、京都・二条に位置するジュース&フードスタンドです。
イベントを楽しみながらワンハンドで食べられるホットドッグやトルティーヤラップ、毎回人気の野菜のポタージュをご用意。
ドリンクは自家製のボタニカル発酵レモネードやスパイス香るマンダリンティーコーラ。
自転車を漕いでジュースが作れるマシンMIX BIKEもお持ちします。
からだにやさしく、ちょっと特別なひとときをお届けします。
微小夜行電灯
燻製鴨肉ホットサンドなど
微小夜行電灯
[出店内容]
燻製鴨肉ホットサンド
トロピカルルイボスティー
はじめまして、微小夜行電灯です!
--微小夜行電灯とは--
京都に流れる鴨川の河川敷でそこに集まる人たちが直接話す訳では無いけれど他人では無いような気持ちをお互いに持ちながら、ゆったりとした時間を一緒に過ごしていく感覚を来てくれた人たちが持てる場づくりをしたいと思い、活動を始めました。
そこで目をつけたのがマルシェなどでみた屋台。温かみのある木材でできた作りで、コーヒーやちょっとした食べ物が食べられる。そんな屋台を作るため、リアカーを改造して屋台を製作しました。
燻製鴨肉ホットサンドをメインにトロピカルルイボスティーなどを提供します!
稲穂食堂&sora
バインミーなど
稲穂食堂&sora
[出店内容]
・スコーン
・バインミー
旅先で出会って感動した料理・友人に教えてもらった各国の料理、自分なりに再現してみんなに伝えたい!
ハーブとスパイスでパンチのきいた中毒性のある料理です✌️
restaurant.namaste243
カレーナン、サモサ、ビリヤニ、ラッシー
restaurant.namaste243
[出店内容]
カレーナン、サモサ、ビリヤニ、ラッシー
今回はインディーカ米から作ってるチキンビリヤニ、お米にもしっかりスパイスの香りや味があって、鶏肉もスパイスに漬け込んでじっくり煮込んでいるから味もしっかりあって一度食べるとはまりますよ。是非ともトライしてみてくださいね。宜しくお願い致します。
循環ワークショップ
大人から子供まで楽しめる「循環」を意識した内容のワークショップを開催します!無料もあり!
循環フェス学生企画実行委員会
古着をスプレーリメイク
循環フェス学生企画実行委員会
[出店内容]
古着をスプレーリメイクしてみよう!
[参加料:500円]
古着持参のない方は800円
参加条件は、特になし!
家からリメイクしたいtシャツを持参するも良し、ゼロ円マーケットでゲットしたtシャツを自分流にリメイクするも良し、リメイクブースで用意してる古着をリメイクするも良し!
着なくなったお洋服をスプレーアートでリメイクしちゃおう!世界に一つだけのお洋服作ってみませんか?お洋服を持参すると何かいいことがあるかも!?
HOOPE
シルク印刷オーバープリント体験
HOOPE
[出店内容]
USEDアイテムへのシルク印刷オーバープリント体験
自宅から持参、また会場内でゲットした古着TシャツやUSEDアイテムをベースにして、『シルク印刷』でのオーバープリントが体験できます。
体験料金 1000円/1回(一版)あたり
わたしたちHOOPE(ホープ)は、福祉のこれからを考えるソーシャルブランド。
より楽しく、より生きやすい未来を創るために、様々なデザインや発信をしていきます。
このワークショップでは、自宅から持参したり循環フェスの会場内を巡ってゲットした古着(シャツやパンツ、トートバック等)を持ち込んで、シルク印刷オーバープリントを体験することができます。世界に一つだけ、あなただけのオリジナルアイテムを作っちゃいましょう!
また今回は、福祉事業所さんで集めたユーズドTシャツを使った『オリジナルオーバープリントTシャツ』の販売もいたします。
お気軽に遊びに来てください。
龍谷大学心理学部しげの研究室
「循環」をテーマにしたワークショップ
龍谷大学心理学部しげの研究室
[出店内容]
コロナ禍で使用されたアクリル板や、将来的な大量廃棄が懸念されるソーラーパネルを素材にした、新しいアップサイクルの可能性をご紹介します。NFCタグを内蔵したストラップの展示販売に加え、車のフロントガラスを再生した絵の具を用いたストラップづくり体験など、学生と企業がコラボして「循環」をテーマにしたワークショップをご用意しています。
参加費:500円(材料費込)
龍谷大学心理学部は、人と人とのつながりを探究し、共に行動する力を育むことを大切にしています。だからこそ、資源循環も環境問題だけでなく「心に寄り添った関わり」として提案します。単なるリサイクルの紹介ではなく、企業や学生が協働し、来場者と共に楽しみながら新しい循環のかたちを創り出す。その実践を通じて、循環をつなぐコミュニケーションの可能性を考えます。
京都ハンナリーズ
グッズの回収など
京都ハンナリーズ
[出店内容]
京都ハンナリーズ公式LINEの友達追加してくれた方、または公式LINEに既に友達登録いただいている方はチェックインしていただくとオリジナルステッカーをプレゼント!
また、京都ハンナリーズのグッズで使わなくなったグッズ(衣料品)を回収します。タオルやTシャツ、ユニフォーム等。
使わなくなったグッズをお持ちいただいた方にもオリジナルステッカーをプレゼント!
京都ハンナリーズ公式LINEの友達追加してくれた方、または公式LINEに既に友達登録いただいている方はチェックインしていただくとオリジナルステッカーをプレゼント!
また、京都ハンナリーズのグッズで使わなくなったグッズ(衣料品)を回収します。タオルやTシャツ、ユニフォーム等。
使わなくなったグッズをお持ちいただいた方にもオリジナルステッカーをプレゼント!
海洋高校×那賀高校×洛西高校
松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作り
海洋高校×那賀高校×洛西高校
[出店内容]
①巨大松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作りのワークショップを行います。土台には洛西高校生が切り出した檜を使い、飾りつけには京都府立海洋高校生が回収したマイクロプラスチックとシーグラス、徳島県立那賀高校からご提供いただいた端材オーナメントを用います。
②徳島県立那賀高校の生徒が回収した洋服のうち、シミや汚れがある洋服を利用したリサイクルリース作りのワークショップを行います。好きな柄のリースを選んでいただき、飾り付けをするワークショップです。
参加費は各¥500 です。
①クリスマスツリーについては、普段目にすることのない巨大な松ぼっくりを用いています。切り出した檜の香りも楽しんでもらえます。また、海洋プラスチックのアップサイクルも目的としています。
②リサイクルリースについては、譲渡できない服や残反を利用したリサイクルリースです。
ともに、楽しみながらエシカル活動を学べるワークショップです。
エシカルセレクトショップSarico
セレクト商品販売
エシカルセレクトショップSarico
[出店内容]
琵琶湖をモチーフにしたアクセサリー、フェアトレードグラノーラ、ヴィーガンレザー雑貨、アップサイクル雑貨、ヴィーガンスイーツ、ノンケミカルな石けんシャンプー、みつろうエコラップ、オーガニックコーヒー、ヴィーガンマスカラ
京都のお隣、母なる湖 琵琶湖がある滋賀県から参りました。琵琶湖、ひいては関西の河川や海を美しく保つことを目的とした商品や、さまざまなクリエイターさんのエシカルで素敵な商品をセレクトして販売します。滋賀でエシカルを広める活動をしているエシカルコンシェルジュの店主オススメの、環境問題や途上国の貧困問題を解決しながらもオシャレで美味しく、心がワクワクするグッズを集めました。ぜひじっくりとご覧ください!!
育児グッズぐるぐるマーケット
育児グッズの無料循環型マーケット
育児グッズぐるぐるマーケット
[出店内容]
『育児グッズぐるぐるマーケット』
・持ち込み、持ち帰りも無料
・持ち帰りはおひとり5点まで
〈持ち込みできるもの〉
・大きな破損や汚れがなく、次の人に気持ちよく使ってもらえるもの
例:洗濯済の子ども服(下着類を除く)・靴類・絵本・おもちゃ・学用品など
・衛生面で問題のないもの
・手に持てるサイズのもの
※防犯登録の解除が確認できない自転車、ベビーカーや抱っこひもなどの安全性の確認ができないものは受け入れできません
サイズアウトした服や靴、遊ばなくなったおもちゃや絵本など、まだまだ使える育児グッズを譲り合う無料の循環型マーケットです。「どうぞ&ありがとうカード」で気持ちを伝え、モノと想いを一緒に循環させましょう。
小さなつながりから、地域で支え合う子育てへ。
コミュニティ・バンク京信で生まれた“ぐるぐるの環(わ)”に、ぜひご参加ください!
循環展示
学生や企業などのSDGsやサスティナビリティな取り組みの発表や展示を行います!
パタゴニア 京都
衣類が循環する仕組みの展示やリペアワークショップなど
パタゴニア 京都
[出店内容]
「循環展示」
パタゴニアのWORN WEARプログラム古着買い取りのご案内を中心に、衣類が循環する仕組みをお伝えいたします。
新品よりもずっといいを合言葉に、身のまわりの衣類について一緒に考えてみましょう。
「循環ワークショップ」
シンプルリペア
リペアテープを使った修理や、プル紐の交換、スナップボタンの取り付け等、ミシンを使用しないリペア。
■参加費:ドネーションまたは料金表を提示
■注意事項
※ブランドは問わずお持ち込みいただけます。
※おひとり様1アイテムに限ります。洗濯をしてお持ちください。
※パーツのみのお渡しは不可となっております。
※ウェアの状態や修理範囲、難易度によっては修理できない場合もあります 。
※その場で修理ができないものに関してはご相談の上、通常の修理品としてお預かりいたします(パタゴニア製品に限る)。
※混雑状況によってお待たせする場合がございます。"
今年もパタゴニア 京都は循環フェスに賛同参加します。「新品よりもずっといい」をコンセプトに、ものを長く使うお手伝いをさせていただきます。皆さまぜひご一緒に、様々なアイディアや視点で循環の「環」の中を一緒に考えませんか。
KYOTO MATERIAL YARD |京都素材倉庫
展示・こども対象のプログラムの実施
KYOTO MATERIAL YARD |京都素材倉庫
[出店内容]
「KYOTO MATERIAL YARD |京都素材倉庫」は、「マテリアル(素材)」を接点に、あらゆる人のクリエイティビティ(創造性)を刺激しつつ、アーティストと企業あるいは地域コミュニティ等との新たなつながりを作りたい。持続可能な循環型の創造環境の実現に向けて取り組むプロジェクトです。今回は素材の一部を展示します。またブース内で素材を用いたこども対象のプログラムも実施します(随時受付/先着順)。
「KYOTO MATERIAL YARD |京都素材倉庫」では、企業や京都で活動するアーティストから提供された素材(廃材・端材・余材などを含む)を展示します。創作活動に使用する場合は持ち帰りもOK。素材の収集や、廃材・端材の活用に関するご相談もお受けします。
(株)地球Labo
「見て、触れて、感じる」コンポスト体験コーナー
(株)地球Labo
[出店内容]
"「食」がどこから来るのか、考えたことはありますか?
私たちが口にする食べ物は、誰かが育て、収穫し、運んでくれたものです。そして、食べ残しや生ごみとなったものは、燃やされたり埋められたりして、ゴミになってしまうことが多いのが現状です。
しかし、もしその生ごみが、再び豊かな土に生まれ変わり、新たな食材を育む「いのちの循環」を生み出すとしたら?
コンポストは、その小さな一歩です。生ごみを捨てずに堆肥に変えることで、ゴミを減らし、土を育て、新しい食を育む。
コンポストは、私たちが当たり前だと思っている「食」がどこから来て、どこへ還っていくのかを、体感しながら考えるきっかけを与えてくれます。
「見て、触れて、感じる」コンポスト体験コーナー。
地域共創プロジェクト「食とわコンポストチャレンジ」など、コンポストから広がる様々な取り組みをご紹介します。"
"コンポストを、もっと身近に。
生ごみを育てる「いのちの循環」を体験できる、都市型コンポストです。
おしゃれなデザインとコンパクトなサイズで、キッチンやベランダでも気軽に始められます。ニオイを抑える工夫と、Made in NIPPONの職人技による丈夫な作りも特徴。
あなたの暮らしに、小さな循環を"
シェアサイクルサービス kotobike(コトバイク)
シェアサイクルの展示、並びにサービス紹介
シェアサイクルサービス kotobike(コトバイク)
[出店内容]
当日会場では、シェアサイクルの展示、並びにサービス紹介をさせていただきます。
アプリを利用した自転車の解錠や乗捨ての活用方法など、予定に合わせた柔軟な利用方法をイメージいただけます。
どうぞお気軽にお立ち寄りください!
kotobbikeは京都の自転車専門店“自転車のきゅうべえ”が提供するシェアサイクルです。67年にわたり培ってきた整備技術と自転車への想いから生まれ、観光で訪れる方にとっても、地域住民の方にとっても頼れるサービスです。シェアサイクルの普及・自転車の利用環境の向上により、違法駐輪の減少・放置自転車の減少といった社会課題の解決、ならびに「脱炭素社会」の実現を目指しています。
晶和電気工業株式会社
ZEBの導入事例をパネル展示
晶和電気工業株式会社
[出店内容]
ZEBプランナーとしてのZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)化導入事例&社屋BCP(事業継続計画)計画の紹介と新築・既築を問わないZEB化のすすめ
近年、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)の普及が進んでいます。新築・建て替え時の認証が増加していますが、既存の建物でも認証を取得できます。晶和電気工業はZEBプランナーとして、新築・既存を問わず、事業拠点の省エネ化を積極的に推進しています。現在、当社の本社屋は建物エネルギー削減率を基準比75%以上達成し、災害時にも使用可能な電源確保を目指して、2026年2月の完成に向けて取り組んでいます。今回は導入事例だけではなく、社内整備計画の一端をも紹介します。