仲間募集中!!

ABOUT

循環フェスって?

若者と京都から生み出す
新しい“循環”のムーブメント

循環フェスは、京都市を中心に新しい古着の循環の仕組みを若者と共に広げるリユースの祭典。

イベントでは使用済衣服の回収ボックス『RELEASE⇔CATCH(リリース・キャッチ)』による古着の回収や、回収された古着のうちお気に入りのものを3点まで¥0でお持ち帰りいただける『¥0Market』を開催しています。

ほかにも気軽にリユースやリサイクルに触れることができるワークショップや展示、トークショーなどのステージイベント、安心安全な食材で美味しいフードマルシェなど、参加者の皆さんが楽しみながら循環を知ることができる企画が詰まったイベントです。

INFORMATION

開催情報

開催
日時

2023年11月12日(日)
10:00 - 16:00

雨天順延:予備日 2023年12月16日(土)

場所

梅小路公園 七条入り口広場

京都市下京区観喜寺町56-3
【会場までは公共交通機関でお越しください】
■電車の場合
・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ
・「京都」駅(JR・地下鉄・近鉄)中央口より塩小路通を西へ徒歩約15分
■「市バス」最寄りバス停
・七条大宮・京都水族館前
・梅小路公園・京都鉄道博物館前
・梅小路公園・JR梅小路京都西駅前
■「京阪京都交通バス」最寄りバス停
・梅小路公園前
・七条大宮・京都水族館前

入場料

CONTENTS

イベントコンテンツ

ステージイベント

10:00

開会宣言

登壇者紹介

森田 琉心

日吉ヶ丘高校1年生
森田 琉心

春原有杏

日吉ヶ丘高校1年生
春原有杏

岩崎仁志

株式会社ヒューマンフォーラム
代表取締役

岩崎仁志

竹口尚樹

京都信用金庫
常務理事

竹口尚樹

11:00

回収した古着のその後
~古着回収の裏側~

「私たちが回収ボックスに入れた古着はどうなっているの?」
リリース・キャッチで回収される古着は月に1~1.5t。前回の循環フェスで集まった古着は1日で1.8t。この大量の古着がどうなっているのか、その事実に迫ります。
今回、今まであまり表に出てこなかった裏側部隊にフォーカスし、リリース・キャッチ、循環フェスの取り組みをクリアにします。

登壇者紹介

足立毅

京都リサーチパーク(株)地域開発部長
(株)梅小路まちづくりラボ取締役

足立毅

米丸隼太

コミュニティ・バンク京信
コミュニティマネージャー

米丸隼太

笹木晴菜

循環フェス企画運営
RELEASE⇆CATCH仕分け・商品管理
はあと・フレンズ・ストア店長

笹木晴菜

大松南稀

京都芸術大学
芸術学部 空間演出デザイン学科
ファッションデザインコース 4年生

大松南稀

12:00

「サステナビリティ→リジェネラティブ」
私たちはファッションが生み出した社会課題をこう解決したい!! ~いつもよりほんのちょっと違う角度から考えてみよう~

「サステナビリティ」とは持続可能性、すなわち将来にわたって現在の社会の機能を継続していくことができるシステムやプロセスのことをさします。そして、サステナビリティの一歩先を行く概念、「リジェネラティブ」。再生や環境再生を意味します。
このトークイベントでは、ファッションにまつわる社会問題の解決策を「いつもよりほんの少し違った視点」で講じ、よりよいファッション文化を作り上げていくために4校の現役高校生が楽しく話し合います!

登壇者紹介

田中こころ

日吉ヶ丘高校1年生
田中こころ

濵口絢香

日吉ヶ丘高校1年生
濵口絢香

西島美菜

京都市立西京高校
エンタープライジング科 1年生

西島美菜

合田幸花

関西大学高等部
合田幸花

ふう

京都橘高校
ふう

てに。

京都橘高校
てに。

木下京介

NPO法人グローカル人材開発センター
木下京介

13:00

「プログラムを通して生み出す人材の連携と学びの循環」

実際にイベント参加者にvery50が実施をしているMoG(Mission on the Ground)を一部体験をして頂きながら、実際の高校生・大学生と一緒にプロジェクトの疑似体験をして頂き、プログラムを通して生み出しているステークホルダー同士の連携やアイデアや学びの循環について理解していただくことを目指します。

登壇者紹介

杉谷遼

認定NPO法人very50ディレクター
杉谷遼

大島輝一

認定NPO法人very50ディレクター
大島輝一

笹田まどか

青山学院大学4年生
元very50インターン生

笹田まどか

14:00

おばあちゃん×学生
もったいない文化とSDGs文化

「教えて!おばあちゃん!!」 サステナブルに興味がある学生が、おばあちゃんのもったいない文化に触れていきます。
食卓の循環知恵袋、服の循環知恵袋、登壇者様の興味に添った知恵袋…たくさんの知恵を学生と一緒におばあちゃんから学びませんか?
家族団らんのような温かいステージにご注目ください!!

登壇者紹介

西谷彩

京都芸術大学 芸術学部
アートプロデュース学科 3年生

西谷彩

劉桜

京都芸術大学 空間演出デザイン学科
ジュエリーデザインコース 3年生

劉桜

おばあちゃんたち


おばあちゃんたち

宮崎洋輔

SPINNS広報
TANEMAKI代表

宮崎洋輔

15:00

これからの服との向き合い方を考えよう

ファッションは私たちをワクワクさせてくれるもの。
これからもファッションを楽しむために、服にまつわる課題を知り、私たちができることを一緒に考えましょう。
アーバンリサーチの取り組みを事例に交えながら、関西大学の学生のみなさまとともにお話しいたします。

登壇者紹介

宮啓明

株式会社アーバンリサーチ 
SDR(サステナビリティ推進) シニアチーフ

宮啓明

中野昴

株式会社アーバンリサーチ 
URBAN RESEARCH DOORSららぽーと豊洲店

中野昴

籠谷未夢

関西大学 4回生
籠谷未夢

鳥井田稜仁

関西大学 法学部 2回生
鳥井田稜仁

木下京介

NPO法人グローカル人材開発センター
木下京介

16:00

閉会宣言

登壇者紹介

笹木晴菜

循環フェス企画運営
RELEASE⇆CATCH仕分け・商品管理
はあと・フレンズ・ストア店長

笹木晴菜

¥0マーケット

回収コーナー

循環マーケット

循環マルシェ

循環ワークショップ

循環展示

PARTNERS

循環フェス開催パートナー

運営
スタッフ

岩﨑仁志

株式会社ヒューマンフォーラム
代表取締役社長

岩﨑仁志

足立毅

京都リサーチパーク(株)
地域開発部部長

足立毅

田中慎二

コミュニティ・バンク京信
京都信用金庫
総務部長

田中慎二

山本貴紀

株式会社ジェイ・エス・ビー
取締役

山本貴紀

廣海緑朗

循環フェス制作担当
廣海緑朗

笹木晴菜

循環フェス企画運営
RELEASE⇆CATCH仕分け・商品管理
はあと・フレンズ・ストア店長

笹木晴菜

学生
メンバー

新美月

京都外国語大学 国際貢献学部
グローバルスタディーズ学科4回生(休学中)

新美月

速水瑠奈

立命館大学2回生
「potential」代表
「ラピスプライベート」メンバー

速水瑠奈

西谷彩

京都芸術大学 芸術学部
アートプロデュース学科 3年生

西谷彩

劉桜

京都芸術大学 3年生
ファッションデザインコース・ジュエリー

劉桜

主催

株式会社ヒューマンフォーラム 京都信用金庫 株式会社ジェイ・エス・ビー

梅小路クリエイティブプラットフォーム